外部収納

外部収納 はコメントを受け付けていません

 家造りを行う際に、大部分の人が「収納」に注目することと思います。

しかし、この収納は室内の収納のことばかり重視されます。しかし、室内に収納することができない物、屋外で使用する物も意外と多く、これらの収納スペースも必須なのです。

このことに後から気づき、庭やカーポートに物置を設置する家庭も多いのです。しかし、庭やカーポートに物置を設置するとスペースを占領しますし、外観が一気に生活感で溢れてしまいます。そこで家造りを行う際には室内収納のみならず、外部収納においても併せて計画しておきましょう。我が家は、冬の寒さが厳しい場所に住んでおり、冬はスタットレスタイヤが欠かせません。そのためこのタイヤの保管場所が必須であったこともあり、きちんと外部収納の計画も行っていました。階段下に生まれるデッドスペースを利用して外部収納を設けたのです。ここにはタイヤをはじめ、アウトドア用品や子ども達の屋外用おもちゃ、ガーデニング用品や工具、お米を一時置きしたりと大活躍しています。

基本的には屋外で使用する物を収納しているため、外から物の出し入れができるように勝手口を設けています。また、室内からもこの外部収納へと行き来ができるように動線を確保しています。

室内からの動線も設けたことで、日用品や掃除機など室内で使用する物もここに収納することができています。一番便利なのは、屋外からお米や灯油をこの外部収納へと搬入し、室内からこれらを補充することができることです。重たいお米や灯油を持って移動する手間がかからずとても便利です。

また、建物内にスッキリと外部収納が収められているので外観もスッキリしており、生活感を感じさせません。室内の収納と外部収納どちらもしっかりと設けておきましょう。

Posted on 8月 6th 2020 in 家の話