オール電化で節電するために

オール電化で節電するために はコメントを受け付けていません

 オール電化住宅は名前の通り家庭内のすべてのエネルギーを電気でまかなうものですね。普通の家庭より電気の使用量は多くなります。そのため少しの節約と工夫で節電量も多くすることが出来ます。

家庭の電気使用量は1年のうちでは7.・8月がピークです。家電別の消費電力量の内訳は、エアコンが約25%、冷蔵庫が約16%、照明器具が約16%、テレビが約10%とこの4つが使用料の約7割近くを占めています。これらの電化製品を上手に使用することによって、節電効果は大きくなります。

 電気使用量のトップのエアコンの設定温度は、最近では誰もが暗記してしまうくらいうるさく言われているので知っていると思いますが、夏は28℃、冬は20℃ですね。ご存知の通り結構厳しい温度設定ですよね。しかし、1℃につき10%以上の節電になるそうです。扇風機を併用すると、夏は冷たい空気を冬は暖まった空気を循環させる手伝いをしてくれます。サーキュレーターもお勧めできます。冬は床暖房などと併用することで節電効果はアップします。フィルターをこまめに掃除することや、室外機の周囲にものを置かないことなど出来ることを実践して電気の無駄を減らしましょう。

 冷蔵庫も中の温度調整をこまめに設定することで、節電になります。冷え過ぎているなと思ったら少し設定温度を上げるなど調節しなおしましょう。

 照明器具は、LED照明への買い替えでかなりの省エネになります。使わない照明は消すことや、リモコンではなく主電源を切ることで電気使用量を減らしましょう。

Posted on 2月 27th 2013 in 家の話