土地選び

土地選び はコメントを受け付けていません

マイホームを購入するにはまず土地がなければ話が進められません。しかし、自分に合った土地が見つからず家造りが一向に前に進まないと嘆いている友人が周りに多いです。その後の暮らしの快適性に大きく関わってくるだけに、じっくり考え最高の土地を購入したいものです。

それにはまず家を建てる目的を整理することから始めましょう。永住するための家をつくるのか、いずれは住み替えるつもりでいるのかで選ぶ土地も変わってきます。そして同時に土地に求める条件に優先順位をつけておきましょう。家族構成やライフスタイルによって土地に求める条件は各家庭で違います。

子育てや仕事、趣味など新しい家で暮らしの中心になるものは何なのか、ということが大きく関わってきます。自分自身のライフプランを考え直し、将来を見据えてみることで土地に求める条件が自然にクローズアップされてくるのです。環境なのか、通学・通勤時間なのか、やはり広さなのか様々な条件の中から自分達が最優先させるものを明確にしておくことで土地が絞られ、土地選びが進めやすくなるのです。

そして、気になる土地が見つかれば一度や二度ではなく、朝・昼・夜の時間ごとにはもちろん、雨の日や晴れの日など気象条件の異なる日にも足を運び、あらゆる角度から土地を見定めてみましょう。安いからといってすぐに飛びつくのは避けたいものです。最高の住まいを完成させる大きな第一歩となるだけに、慎重に且つ判断力を持ち最高の土地を購入したいものです。

Posted on 3月 23rd 2017 in 土地の話

気を付けたい駐車場の配置

気を付けたい駐車場の配置 はコメントを受け付けていません

土地選びが終わった段階でようやく本格的な間取りづくりがはじまります。どんな家にしたいのか、一番に思い描くのは間取りやインテリアという人が多いようですが、実は土地を選んだらまずは最初にやらなければいけないのが意外にも「エクステリア」だという事はあまり知られていないようです。

土地選びにもっとも時間をかける人が多いと言われていますが、やはり気になるのは候補地の立地条件です。日照時間やアクセス面、生活圏の確保などなど、土地購入までに考えるべき事は沢山あるわけですが、どうしてエクステリアから家づくりを考える必要があるのでしょうか。

その答えを握っているのが駐車場です。「道路に面した適当な部分に作ればいい」というような考え方をしてしまいがちな駐車場ですが、設計次第ではとても不便で使い勝手の悪いものになってしまうだけでなく、住宅の耐震性や強度にも関わる重要な部分と言えます。
駐車場を配置する時のポイントとしては住宅の一部を削ってしまうような形は避けるというのがベストです。例えば二階部分のほうが床面積が大きくせり出していて、玄関脇にカーポートを作るような場合は特に耐震性に気をつけなければいけません。このようなタイプの駐車場は比較的都市部では見かけるタイプ(※オーバーハンチング、といいます)ですが、二階部分の負荷が均等に一階部分にかからないので万が一大きな地震が発生した場合に非常に脆い構造になってしまうからです。

つまり、耐震性を考慮した駐車場を配置する為には完全に屋内に設置するガレージタイプにするか、あるいは独立したカーポートを設置するというような工夫が必要といえます。侵入経路や周辺の道路状況、近隣の住宅との兼ね合いなどを考慮して、ベストな場所に駐車場を作ってみてはいかがでしょうか?

Posted on 12月 15th 2014 in 土地の話, 家の話

土地を買うとき

土地を買うとき はコメントを受け付けていません

土地を買うのにずいぶんいろいろなところを見て回りました。

便利な場所で、広い土地で、日当たりが良くて金額が安いところ、なんて無理ですよね。

あったとしても事故物件(自殺や殺人、火事などの事故があった土地)だったり、家を建てることのできない地域だったり、ということがあるそうです。

それに安くていい土地は業者さんが抑えてしまうそうです・・・。

私たちはいろいろ探したのですが、いい物件がなくて、でも、あきらめないと思っていたらひょっこりいい物件が出てきました。

運とか縁とかあるんだなと思ったものです。

土地探しはやっぱり不動産屋さんに通いつめて仲良くなるのがいいと思います。

そうすると新着物件を手に入れることができたり、情報もいち早く教えてもらえたり、おトクがたくさんあります。

何にしても土地は住めば都というように自分たちのマイホームが建ってしまえばそこが一番良かったということになるようです。

ただ、ひとつだけ。

近所に変な人がいないことを確かめたほうが良いですよ。

いつか流行った「でていけ~!」って布団をたたくようなおばさんとかああいう類の人がいると一生の問題ですから。

でも、それも不動産屋さんに頼めば調べてくれるし、仲良くなっていれば妙な土地はあちらも売ろうとはしないはずです。

使えるものは何でも使いましょう。あちらも商売ですし、こちらも何とかいい思いをしたいのでお互い様。協力し合える業者さんがいるのは心強いです。

近所の人も同じこと。

いろいろ聞いて教えてもらって仲良くなれば自然とその土地に住むことが楽しくなるものです。

Posted on 4月 20th 2010 in 土地の話